ひとり親家庭にとって心強い支援のひとつである児童扶養手当。

現況届は、扶養状況の変更や
養育費の確認について調べるもの。
今回は、毎年8月に提出が必要な児童扶養手当の「現況届」について
シングルマザーの私が実体験を交えて解説していきます。
- 児童扶養手当の提出方法
- 現況届提出の持ち物
- 提出しないとどうなるの?
現況届の提出時期はいつ?

まず児童扶養手当の現況届は、原則毎年8月に提出することが定められています。

現況届は、書類が必要なの?
はい。お住まいの自治体から、7月中に現況届についての通知書が郵送で送られてきます。
自治体によっては、提出日が決まっているところや提出の際に事前予約が必要な地域もあるので
現況届についての通知書が届いたら必ず目を通しておきましょう。

必要な持ち物については
別の項目で詳しく紹介しています。
児童扶養手当の支給期間


いつまでの期間が
対象となるの?
例えば、今年の8月に提出する現況届が影響するのは今年11月〜翌年10月分までの児童扶養手当です。
その支給を継続するためには、
- ひとり親であること
- 就労状況
- 養育費の金額 など
を調べるため「現況届」の提出が必須になっています。
詳しくは、児童扶養手当法によって定められているので気になる方はこちらを確認してみてください。
児童扶養手当|いつの所得が対象なの?


ここがややこしいポイント!
先ほど紹介したように児童扶養手当の現況届を提出するのは「8月」ですが、
児童扶養手当の対象となるのは、前年1月〜12月分の所得が影響してきます。
例えば、2025年の場合

つまり、2025年11月〜2026年10月分の児童扶養手当を決定するのに対象となる期間は
前年の2024年1月〜12月分の所得ということになるんです。

現況届を提出する時に
受け取れる金額も教えてくれた!
少し複雑ですが、前年分の所得については自治体内で連携して確認をしてくれることがほとんど
現況届を申請する際の書類に金額が記されているので、提出の際に確認しておきましょう。
現況届の提出に必要な持ち物


持ち物を詳しく知りたい!
ここからは、実際に私が児童扶養手当の現況届を提出しに行った際
必要だった持ち物について紹介していきます。
提出書類

私が実際に持って行った現況届の提出書類は、こちらの6点でした。
持ち物 | 概要 |
---|---|
現況届通知書 | 自治体から届く |
児童扶養手当証書 | (対象者のみ) |
健康保険証※ | 自分+扶養している子供の分 |
養育費等に関する申告書 | 自治体から届く |
児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書 | 自治体から届く(対象者のみ) |
アパート等の賃借契約書 | (対象者のみ) |

それぞれコピーを取ってくれるので
原本を持って行ってね!
※健康保険証を持っておらず、マイナ保険証の場合にはいずれかのコピーが必要になります。
- マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」
- 加入保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
- 加入保険の保険者から交付された「資格確認書」
現況届の書き方が分からない場合


初めてで書き方がわからない!
そんな方は郵送で届いた書類を記入せずに持っていって、窓口で確認する方が確実です!
私の住んでいる地域では、事前予約制で現況届を提出することになっています。
なので私も郵送で届いた書類は一切記入をせず、窓口で職員の方と一緒に現況届の書類を記入をしてきました。

自治体に行くのは難しい
という方もいらっしゃると思うので、電話などで記入の仕方を教えてもらえるか確認してみましょう!
現況届を提出しないとどうなる?

もし期限内に現況届が提出できないと、原則児童扶養手当が「一時停止」となります。
提出期限は自治体にもよりますが、8月末までの提出が一般的。

どうしても自治体に行くのは難しい
という方もいらっしゃると思うので、自治体の担当者にしっかりと状況を説明して
電話や郵送などで対応してもらえるか確認してみましょう。
シングルマザー私の場合


現況届と一緒に
提出してきた!
今回、児童扶養手当の現況届と一緒に下記の書類も提出してきました。
- 高等職業訓練促進給付金の現況届
- ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新
高等職業訓練促進給付金の現況届

まずシングルマザー向けの資格取得を応援してくれる制度である、
高等職業訓練促進給付金の現況届も一緒に提出しました。
こちらの書類は、窓口でもらえたので特に必要な持ち物はありませんでした。

記入した内容はこちら。
- 名前
- 生年月日
- 給付番号
- 就学期間
- 出席日数 など
ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新

さらに児童扶養手当の現況届の書類と一緒に、ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新も必要とのこと。
- ひとり親家庭医療費受給資格者証
を提出してあっという間に更新の手続きを終えることができました。

15分くらいで手続きは終了!
まとめ|現況届は必ず提出を!

- 児童扶養手当の更新には「現況届」が必須
- 提出は毎年8月頃
- 所得は前年の1月〜12月が対象

初めての現況届提出!
少し緊張していましたが、次の児童扶養手当の金額も知ることができて一安心。
無事に現況届の提出を終えることができました。
もし私と同じように「高等職業訓練促進給付金」「ひとり親家庭医療費受給資格者証」の
対象となっている方は、同じタイミングで申請することを頭の片隅に入れておいてくださいね。
シングルマザー向けのおすすめ記事
