記事内に広告が含まれています。

インターネットアカデミーに通うシングルマザーのリアルな口コミ|2025年版

インターネットアカデミーに通うシングルマザーのリアルな口コミ|2025年版 お財布事情

シングルマザーの私が「インターネットアカデミー」で学び始めて5か月、

給付金を活用しながらどうやってスキルを身につけてきたのかを、リアルな体験を元にまとめてみました。

パパ
パパ

学費はどうしたの?

ママ
ママ

どんなことが学べるの?

そんな疑問や不安を持っている方に、今までの経験をまとめてみました。

この記事でわかること
  • インターネットアカデミーのおすすめポイント
  • インターネットアカデミーの様子
  • 実際にかかった入学金
  • 実際に受け取れた給付金
  • 入学して5ヶ月目の成果

これから「インターネットアカデミーで学ぼうかな?」と考えているママの参考になったら嬉しいです。

インターネットアカデミーって?

PC

インターネットアカデミーは、Webデザインやプログラミング、マーケティングなどのITスキルを学べる専門スクールです。

1995年創業で、業界内でも歴史が長く、通学・オンライン両方に対応しているのが特徴です。

そして初心者から実務レベルまで幅広いコースが用意されており、就職・転職支援などのキャリアサポートもしてくれます。

 公式ホームページはこちら /

受講方法は3つから選べる!

ママ
ママ

どうやって受講するの?

オンデマンド授業

オンデマンド授業とは、eラーニングと同じです。

どういうことかというと、オンラインでいつでも授業が受けられます。

さらに知識がきちんと頭に入っているかテストでチェックをすることもできるんです!

授業中でもチャットでの質問が可能なので、困ったときはすぐに質問ができます。

ライブ授業

次にライブ授業は、その名の通りリアルタイムで授業が受けられます。

授業時間は、基本的に2時間1コマとなっています。

そして授業は、

  • 10:00~12:00
  • 13:00~15:00
  • 19:00~21:00

この日程で行われることがほとんどです。

予約が必要ですが、平日も休日も受講が可能なので、自分のタイミングを見つけて受講することができます。

マンツーマン授業

マンツーマン授業の様子例

最後にマンツーマン授業では、オンラインで講師と一対一の授業を受けられます。

時間は50分間、質問をし放題なので1コマ受けるだけで知識や技術がグンとアップします。

例えば、

  • 授業でつまづいた所を質問する
  • オリジナル作品を添削してもらう
  • 転職の相談をする

など、いろんな方法で活用できるのがマンツーマン授業の強みです。

ただ、マンツーマン授業を受けるためには
オンデマンド授業・ライブ授業どちらかを
4コマ受講する必要があります。

自分が選んだコースによってマンツーマン授業を受けられる回数が決まっているので注意が必要です。

インターネットアカデミーの評判

ここからは、そんなインターネットアカデミーさんですが入学前の私は、少し心配な点がいくつかありました。

それは、口コミであまりいい印象を受けられなかったことです。

例えば、

  • 分かりづらくて途中解約した
  • チャットの返信が遅い
  • キャリアサポートはほとんどない

などIT初心者の私は、どれが正しい情報かの見分けが付かずとても困ってしまいました。

ひなこ
ひなこ

大丈夫かな…。

と不安な部分もありましたが、口コミに対してインターネットアカデミーさんが返答をしているところを見つけて、誠実さを感じました。

そして実際にオンラインカウンセリングを受けてみて、さらに好印象!

ですが入学後、インターネットアカデミーさんの気になったところも出てきました。

実際に気になったところ|チャット機能

悲しむ母

それは、入学してまもない頃、チャット質問機能を重宝していた時のことです。

平日に受講することが多かったシングルマザーの私は、子供を保育園に預けている8:00~15:00の間に受講をしていました。

ですが、チャットで質問ができるのは

  • 平日12:00~15:00、19:00~21:00
  • 休日12:00~21:00

この間だけでした。

受講をしていて「いざ質問をしたい!」と思ったタイミングにチャット質問機能が使えないことが何度か。

当時は、授業の一部が理解できず「自分のペースで進められないことが続くのではないか?」と不安にもなりました。

そんな私も今では、自力で解決できることが多くなってチャット質問機能に頼ることが少なくなりました。

むしろ超初心者からは脱却し、ホームページやバナーなどの作品を作ることもできるようになりました!

結局それ以降、気になる点は見つかっていないので口コミで心配していた、インターネットアカデミーさんへの不信感は無くなりました。

恐らく、口コミから時間も経っていたので改善がされているのだと思います。

ここでも受講生の意見を取り入れてくれる、誠実さにむしろ好印象を受けたくらいです!

インターネットアカデミーのおすすめポイント

遊ぶ子供

そしてここからは、実際に通ってわかった!インターネットアカデミーのおすすめポイントを4つ紹介していきます。

オンラインで完結できる

シングルマザーの私にとって、通学しなくて済むことが一番の重要ポイントです。

自宅にいても、知識や技術が身に付けられるのでインターネットアカデミーさんを選んでよかったなと思っています!

自宅にいると授業の合間に、家事や買い物を済ませることができるので夜のひとり時間も以前より格段にリラックスできています。

対面で質問に答えてくれる!

ですが、実際に授業を受けてみると

ママ
ママ

オンラインだけだと心配…

というママも多いと思います。

ですが、インターネットアカデミーさんなら通学することも可能なんです。

オンラインでは基礎的な授業を受けて、技術的な部分は通学して学ぶなんてこともOK!

しかも、通学するとチャットに送った質問に講師の方が対面で答えてくれるんです!

最近導入されたシステムなのか、私もポートフォリオを作り始めたら「通学してみようかな?」と思っています。

「やっぱり対面がいい!」という方は、ぜひインターネットアカデミーさんで学ぶことをオススメします!

最新情報を素早く取り入れている

IT業界の進化に合わせたインターネットアカデミーのデジタルテキスト

そして、IT業界はどんどん進化しています。

そんなIT業界の進化に合わせて、授業内容も更新してくれているんです!

例えば、最近webデザインで多く使用されるようになったFigmaについても授業が補完されています。

さらに、教科書もデジタル使用なので最新情報に対応して新しいこともどんどん学ぶことができます。

そんなデジタルテキストは、卒業後も閲覧可能なんです!

実際に案件に手をつけると出てくる「これなんだっけ?」なんて時にも、復習に役立てることができるんですね。

超初心者でも挫折しないサポート力!

そんな私が入学して間もない頃、初心者向けのPC操作方法セミナーや転職の相談セミナーがありました。

このセミナーを受講することで、モチベーションが一気に向上!したわけではないのですが、

ひなこ
ひなこ

不安だから相談しよう

小さなことでも、マンツーマン授業やチャット質問機能を利用して気軽に相談ができるきっかけになりました。

今でもチャットで「実績がないので通用するか不安」「成長している実感がない」など小さな悩みを打ち明けています。

シングルマザーであり、IT超初心者の私にとって少しの不安がやがてモチベーションの低下に繋がる気がしています。

なので気軽に相談ができる相手がいることで

  • 順調に受講が進められる
  • 一人で悩まなくて良い

ので結局モチベーションの維持=学習の継続に繋がっていくんですよね。

入学費用と3つの給付金

貯金箱

さてここからは、シングルマザーの私にとっても重要なお金の問題です。

入学金に給付金、手続きが嵩んで大変でしたがここを乗り切れば良い未来が待っていると信じて踏ん張りました。

入学にかかった費用

【入学金+受講料】1,030,700円

正直、高いと感じました。

ですが、給付金を活用できることから受講に対してハードルが低く感じたのも事実です。

そして、入学を決意してからどうやってお金を準備しようか考え始めました。

方法は4つ
  1. 貯金
  2. 教育ローン
  3. 誰かに借りる
  4. 貸付制度

オススメなのが、4つ目の貸付制度の利用です。

【ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業】といいます。

入学準備金50万円を上限に貸付をしてくれる制度なのですが、一定の条件を満たせば返還義務が免除してもらえます。

詳しくは、こちらからチェックしてみてください。ボタンをクリックして、開いたページの一番下に記載があります。

どうやって準備したの?

私は、すぐに時入学を希望したため貸付制度は利用できませんでした。

貯金(53万円)+父から借金(50万円)

ありがたいことに、育休手当の貯金と父から無利子でお金を借りたことで入学金の準備ができました。

入学の手続きを終え、今度は給付金の手続きを進めていきました。

高等職業訓練促進給付金の受け取れた額

シングルマザー向けの高等職業訓練促進給付金という制度を利用して

約11万円/月

を受け取りながら受講を進めることができています。

この給付金は、生活費として使わせていただいています。

そして高等職業訓練促進給付金の活用を検討しているママは、事前準備をしっかりとしておきましょう。

私のように、面談に落ちて「給付金を受け取れないかも?」と心配しなくて済みますように!

こちらの記事をチェックしてみてくださいね。

その他の給付金

さらに受講終了後は、高等職業訓練促進給付金の他にも

  • ひとり親自立支援教育訓練給付金
  • 一般教育訓練給付金

の制度を活用して給付金を受け取る予定です。

ひとり親自立支援教育訓練給付金については、事前申請が必須となりますのでぜひ早めの手続きをオススメします。

それぞれの給付金について詳しく知りたい方は、こちらからチェックしてみてください。

手続きで大変だったこと|高等職業訓練給付金

メモ必須!
  • 準備不足で面談に一度落ちた
  • 毎月の申請が必要
  • 各月で在学証明書や単位証明書を提出

まず高等職業訓練促進給付金は、誰でも簡単に受け取れるというわけではなく面談をして対象となるかをチェックしていきます。

この審査が厳しくて申請前に諦めてしまうママも多いそうです。

そんなことにならないように面談の準備は、事前にしっかりとしておきましょう。

そして申請をして給付金を受け取っておしまい。

ということではなく、給付金を受け取るために毎月の申請が必要だったり、単位証明書の提出を求められたりしました。

通っているコース内容と学んだこと

調べているところ

私が実際に受講しているコースは、

Webディベロッパーコース

Webマーケティングコース

ママ
ママ

ディベロッパーって?

最初は難しく感じて「選ぶコースを間違えたかな?」と思っていた私ですが、

なんとか授業についていくことができています!

こんなスキルが身につきます!

ホームページ制作
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • PHP
  • webマーケティング
デザイン系
  • UIデザイン
  • UXデザイン
  • レスポンシブデザイン
  • Photoshop
  • Illustrator
  • Adobe XD
  • Figma

こうやってみるとたくさんの項目になるのですが、IT初心者の私が実際に受講してみると

もっと膨大な量に感じました。

ですが、だんだん授業やPCに慣れてくると基礎から細かい部分までしっかりと学ぶことができているのでこのくらいの量があった方が安心とまで思います。

基礎からしっかりと学ぶことで、AIの有効的な活用やアプリを応用的に使うこともできるようになるので

最初は情報量が多く感じるのですが、基礎を頭に入れておきたい方にはぴったりのスクールだと思います!

受講スケジュールは?

基本的には、平日の日中(子どもが保育園に行っている間の)8:00~15:00に受講を進めています。

1日5時間程度、授業を受けたり実践で作品を作っているので充実した毎日を送れています。

ですが無理なく受講を進めたいので、時には授業内容をラジオ代わりに聞き流しながらのんびり過ごす日もあったりします。

通い始めて5か月!その成果は?

それでも実際にオンラインだけで勉強をして

ママ
ママ

本当にスキルが身につくの?

と心配なママも多いのではないでしょうか?

なので、ここからは私が入学して5ヶ月目でどんなことができるようになったのか、作品を合わせてみていきましょう。

できるようになったこと

  • ブログ運用
  • ホームページ制作
  • バナー制作

今読んでいただいているブログの運用をはじめ、ホームページの制作やバナー制作が一通りできるようになりました。

まだまだデザインやコーディングの練習中ではありますが、インターネットアカデミーさんに通い始めて5ヶ月目の作品を紹介したいと思います。

案件に取り組んだのではなく、練習として作成したものになります。

ITに対して超初心者の私でも、作品を完成させることができるんです。

今では、勉強を継続することの楽しさも一緒に学べています。

モチベーションの変化

嬉しすぎる人

学んでいる中で、自分に合った理想の働き方が見えてきたのが大きな収穫でした。

私の理想的な働き方は、フリーランスです。

家で子どもを見ながら働ける未来をイメージできたことで、今ここでスキルを身につける意味がはっきりして、モチベーションも自然と高まりました。

さらに給付金を活用することで、経済的な不安が圧倒的に減りました。

すると、勉強にもしっかり集中できるように。

給付金の支援があるおかげで、「学びたいのに生活が不安」という状態から抜け出すことができたんです。

将来の目標は?

今まで子供を育てながら必死に働いていたときは、

「こんなママになりたかった?」と自分を責めることも多くありました。

ひなこ
ひなこ

やっぱり子供との時間を大切にしたい

そんな思いが強くなって、「このままじゃいけない」とインターネットアカデミーさんに入学をしました。

ゆくゆくは、フリーランスで自由に働きたいと思っています。

もちろん簡単じゃないけど、このまま進んでいけばつまづきながらでもきっと達成することができると思っています。

超初心者が学ぶなら、インターネットアカデミー!

  • 自分から学ぶ姿勢が大切
  • PC初心者にとっても優しいスクール
  • つまづく前にマンツーマン授業がおすすめ

給付金を活用していることで、生活や時間に余裕が生まれてさらに心にも余裕が生まれたんです。

もしやってみてダメだったら、その時はその時と前向きな気持ちでいられるようにもなりました。

貴重な経験をできていることは間違いがないので、ぜひこのチャンスを活かしていきたいと思います。


ママ
ママ

ちょっと気になるけど、
自分に向いてるか不安…

と悩んでいるママへ。

まずはインターネットアカデミーの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。

私も最初は「シングルマザーでも通えるのかな?」「どんなサポートがあるんだろう?」と不安だらけでした。

でも、無料カウンセリングでひとつひとつ丁寧に説明してもらえて、安心して一歩を踏み出せました。

無理な勧誘もなく、話を聞くだけでも気持ちが前向きになれたので、迷っているママはぜひ気軽に相談してみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

お財布事情

※当サイトの内容は、法的な助言や専門的なアドバイスを目的としたものではありません。正確かつ最新の情報提供に努めておりますが、内容のご利用にあたっては必ずご自身でご確認・ご判断くださいますようお願いいたします。

コメント