記事内に広告が含まれています。

産休手当いつもらえる?4月出産ママの私がもらえた金額

産休手当いつもらえる?4月出産ママの私がもらえた金額 シンママ給付金
ひなこ
ひなこ

産休手当、いつ振り込まれるの?

私にとって初めての出産だったので、毎日お金の不安を抱えていました。

そして今回は、産休手当について実体験を元にわかりやすくまとめています。

同じように、お金の不安を抱えるママの参考になれたら嬉しいです。

産休手当について分かること
  • いつ振り込まれた?
  • いくらもらえた?
  • どんな手続きが必要?

産休手当ってどんな制度?

産休手当について

はじめに、産休手当について簡単に紹介していきます。

この記事では、わかりやすく産休手当と読んでいますが、産休手当の正式名称は出産手当金と言います。

そして産休手当の対象となるママや、支給の対象となる期間は以下の通りです。

対象者健康保険の被保険者
(国保は、支給なし)
支給対象期間出産前42日+後56日
(多胎妊娠の場合、異なる)

産休手当についてもっと詳しく知りたい方は、こちらからチェックしてみてください。

実際に受け取れた産休手当の金額

手当はいくらもらえるの?

ここからは、実際に私が受け取ることができた産休手当について紹介していきます。

まず産休直前の月給が20万円の私は、産休手当を38万円ほど受け取ることができました。

続いて、この金額をもとに産休手当の計算方法を紹介していきます。

これから産休手当を受け取る予定のママは、事前に計算しておくと少し安心できるでしょう。

産休手当の計算方法

産休手当の計算方法|実際に受け取れた金額で紹介

まず、産休手当を計算するための公式はこちらです。

支給開始日の以前12カ月間の各標準報酬月額を平均した額÷30日×2/3×欠勤日数

産休以前の12か月の給与を平均する

約182,000円/月

さらに出産前+出産後の欠勤日数を計算

38日+56日=94日

これらを踏まえ、公式に当てはめて計算

182,000円÷30日×2/3×94 = 380,000

いかがでしょうか?このように、ご自身の状況と合わせて産休手当を一度計算をしてみると

ママ
ママ

このくらいもらえるんだ!

ほんの少しだけ安心材料になってくれると思うので、ぜひ試してみてくださいね。

産休手当、いつ振り込まれた?

産休手当はいつ振り込まれるの?
ママ
ママ

いつ振り込まれるの?

ここからは、そんな質問にお答えしていきます。

実際に私が、産休手当を受け取ったスケジュールをまとめてみたので紹介していきましょう。

産休手当スケジュール
  • 4月
    職場へ

    申請書類を提出

  • 6月
    産休手当振り込み

このように、退院後しばらくしてから職場へ申請書類を提出しました。

そして、4月に出産して6月に振り込まれたので、申請からは約2か月程で産休手当を受け取れたことになります。

さらに産休が明けてからは、約2週間程で振り込まれていたんです。

今思えば、その後の育休手当よりも比較的スムーズに受け取ることができました。


育休手当について、もっと詳しく知りたいママはこちらからチェックしてみてくださいね。

▶︎育休手当がいつ振り込まれたの?

自分でやるべき手続き

自分のスキルアップのために勉強をするまま
  • 産院で書類を記入してもらう
  • 市役所に出生届を提出する
  • 会社に申請書類を提出する など

このように、出生届と合わせて準備できる書類もあります。

市役所などの自治体で受け取る書類もありますので、周りのサポートを受けながら申請書類の準備をすると安心です。

ひなこ
ひなこ

産後の申請は、バタバタでした。

会社に提出したもの

産休手当の必要書類は?手続き方法を紹介。

私の場合、産休手当の申請と合わせて「育休手当・社会保険に加入する手続き」も合わせて行いました。

  • 申請書類3枚(会社からもらう)
  • 息子の住民票
  • 母子手帳のコピー

産院で記入をしてもらった書類を合わせて、会社に提出をする流れです。

私は心配性なので、事前に会社の人事の方と連絡を取り合って、必要な書類等の確認を行なっていました。

今思えばそのおかげで、スムーズに産休手当の申請書等を提出することができたんだと思います。

まとめ|産後の申請イメージを!

産休手当の申請イメージ
  • 産休明け、すぐに振り込まれた!
  • 不安なときは、会社に確認
  • 仮計算しておくと◎

産休中、お金についての不安を安心に変えてくれる制度が産休手当です。

それでも産後のバタバタの中で、産休手当の申請のために会社へ行くのは結構大変でした。

もし可能であれば、会社にお願いして郵送でのやり取りを選択しても良いかもしれませんね。

これからスムーズに産休手当を受け取るため、この記事がママの参考になっていたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事

産休手当や育休手当について

産休手当の次に、育休手当を受け取った実体験をこちらの記事に分かりやすくまとめています。

これから育休手当を受け取る予定のママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▶︎育休手当いつ振り込まれるの?

▶︎育休手当はいくらもらえた?

▶︎育休明けに傷病手当はもらえるの?

シンママ給付金

※当サイトの内容は、法的な助言や専門的なアドバイスを目的としたものではありません。正確かつ最新の情報提供に努めておりますが、内容のご利用にあたっては必ずご自身でご確認・ご判断くださいますようお願いいたします。