記事内に広告が含まれています。

栃木県なかがわ水遊園|1歳児と行ってきた口コミブログ

栃木県なかがわ水遊園|1歳児と行ってきた口コミブログ 子どもの遊び場

今回は、栃木県大田原市にある「栃木県なかがわ水遊園」へ、1歳4ヶ月の息子とふたりで行ってきました。

1歳でも楽しめる?

水遊びは無料?

など気になる点をまとめているので、これから「栃木県なかがわ水遊園」に行くママの参考になれば嬉しいです。

私はワンオペで行ってきましたが、思った以上に安心して楽しめるポイントがたくさんありましたよ!

スポンサーリンク

栃木県なかがわ水遊園について

栃木県なかがわ水遊園について

まずは、栃木県なかがわ水遊園の紹介を簡単にしていきます。

栃木県大田原市にある「なかがわ水遊園」は、淡水魚水族館と屋外施設が充実した親子で楽しめるスポットです。

ひなこ
ひなこ

ナマケモノにも会えたよ!

ベビーカーが利用しやすいことなどから、小さいお子さんでも安心して遊べる環境が整っているので、ワンオペでもおすすめ!

エリア紹介
  • 水族館(おもしろ魚館)
  • プール・水遊び広場
  • 芝生・アスレチックエリア
  • 釣り堀・つかみどり体験
  • お食事処・直売所

\もっと詳しく知りたい方へ!/

子連れポイントまとめ

高等職業訓練促進給付金の6ヶ月ごとに提出する書類:単位証明書
  • 水遊びや芝生エリアがある
  • 屋根付きの休憩所がある
  • ベビーカーで水族館見学可能
  • 1日中たっぷり遊べる

こんな感じで、栃木県なかがわ水遊園には子どもたちにとってもママ・パパにとっても優しい施設が整っているんです。

ひなこ
ひなこ

もっと早く遊びに
来れば良かった!

小さいお子さん連れでも、授乳室・オムツ替えスペース・キッズルームがあるので休憩しながら楽しむことができます。

そしてここからは、私たちが実際に遊んできた様子をエリア別に写真付きで紹介していきます。

スポンサーリンク

写真付きレビュー①|水遊び広場

噴水エリア

まず最初は、今回栃木県なかがわ水遊園に訪れていちばん長く過ごした水遊びエリア!

ひなこ
ひなこ

1歳児でも楽しめたよ!

私たちが到着したのは13:00頃だったため、しばらくすると空いてきてより過ごしやすかったです。

水深30cmくらい

さらに屋根付の休憩スペースにも空きがあったので、シートを敷いて休むこともでき想像以上に長く楽しむことができました。

子連れにおすすめポイント

設備
屋根付きのテーブル日差し避け&荷物置きに便利
トイレ&自販機が近い急なトイレや飲み物補給も安心
テント持参◎プライベート空間が確保できる
水深の浅いプールもあり小さい子も安心して遊べる
駐車場から距離が近い荷物が多くても運びやすい
ひなこ
ひなこ

テントもたくさん建っていたよ

この中でもシングルマザーにとって一番嬉しかったのが、駐車場との距離が近いこと!

写真のように、駐車場から30mほどで水遊び広場に入ることができるんです。

ひなこ
ひなこ

ワンオペでもここなら大丈夫!

すぐにまた来たい!と思えるほど、親にとっても優しい環境でした。

スポンサーリンク

写真付きレビュー②|芝生・アスレチックエリア

続いて、水遊び広場の周りにある芝生・アスレチックエリアを楽しみました。

残念ながら9月の残暑で遊具は使いませんでしたが、芝生であんよの練習をしてみました!

ひなこ
ひなこ

暑くなったな〜と感じたら
水遊びに戻ったよ!

「水遊び+芝生でのびのび」ができるのは自然と触れ合える嬉しいポイント!

中には虫取り網を持ってトンボを追いかける子供たちもいて、体を思いっきり動かして遊んでいました。

子連れにおすすめポイント

設備
芝生が広々ボール遊びやお散歩ができる
アスレチック遊具5種類遊具だけでも遊べる
芝生の丘あり登るだけでも楽しい
ベンチあり日陰で休憩ができる
ひなこ
ひなこ

子供たちは公園が大好き!

水遊びの季節でなくても、太陽の光を浴びながらで遊具や広場で思いっきり体を動かして遊ぶことができます。

さらにボールやラケットなどを持っていくとさらに遊びの幅が広がるのでおすすめです!

スポンサーリンク

写真付きレビュー③|水族館エリア

外で思いっきり体を動かした後は、のんびり過ごすのにぴったり!館内のおもしろ魚館へ向かいました。

ひなこ
ひなこ

館内までは坂道なので
ベビーカーが活躍!

水遊び広場からは少し距離がありますが、車でおもしろ魚館近くの駐車場へ移動できて楽チン!

キッズスペース

キッズスペース

入り口を抜けると右手は、おもしろ魚館の入場ゲート。

左側には奥に進むと、写真のようにキッズスペースがありました。

ひなこ
ひなこ

授乳室も奥にあったよ!

靴を脱いで休憩+室内遊びができるので小さいお子さんにはぴったりの遊び場です。

子連れにおすすめポイント

設備
ベビーカー置き場あり抱っこの方がお魚は見やすいかも
レンタルベビーカーあり館内でも使用OK
空調完備冷房が効いていて涼んだ
入場はQRコードピッとかざすだけで楽々
ひなこ
ひなこ

どんな反応をするのかな?

と楽しみにしていた私ですが、1歳の息子は眠さがピークで魚に興味なし。

眠い時はなおさら抱っこが大好きなので、ヒップシートを持ってきて良かった!

おすすめのヒップシートは、こちらの記事で紹介しています。

おもしろ魚館内では、ツーショット写真をたくさん撮って思い出はしっかり残せました

ひなこ
ひなこ

大きくなってから
一緒に見返したいな〜。

写真付きレビュー④|直売所・ジェラート屋さん

最後に帰り際に立ち寄ったのが、栃木県なかがわ水遊園内にある直売所。

到着した16:10頃には品数が少なめでしたが、パックの飲み物やジョア・お菓子を購入できて、帰りの車でのおやつにぴったりでした。

ひなこ
ひなこ

ベビーカーでも
入ることができたよ!

そして隣には人気のジェラート屋さんもあり、暑い日にすぐ横にある屋根付きの休憩スペースで食べるのがおすすめ!

その他のエリア

なかがわ水遊園|釣り堀

その他にも釣り堀やお食事処があって、本当に1日中楽しめそう!と感じました。

釣り堀もう少し大きくなったら挑戦したい!
お食事処子連れに配慮されたメニューが多く、
ランチや休憩にぴったり
ひなこ
ひなこ

親子で楽しめるのが嬉しい!

さらに釣り堀で釣ったお魚は、すぐ横で食べることもできるみたい!

ぜひ一度チャレンジしたいアクテビティに、釣り堀でのつかみ取りを候補として記録しておきましょう!

まとめ|ワンオペでも安心の子連れスポット

カピバラさんもいたよ

今回の体験をまとめると、栃木県なかがわ水遊園には

  • おむつ替え・キッズルーム完備
  • 水遊びは、小さい子でも楽しめる!
  • 水族館は思い出作りにぴったり
  • 芝生や遊具で体を動かすのも◎

今回初めて子供を連れて栃木県なかがわ水遊園に訪れましたが、1歳4ヶ月の息子と一緒に体を動かしながら楽しむことができました。

同じように初めて遊びに行く方は、めいいっぱい楽しめるようにぜひ参考にしてみてくださいね!

1歳児向け|水遊び持ち物まとめ

  • シート
  • 日焼け止め
  • 水着
  • ラッシュガード
  • 水遊び用オムツ
  • ママの着替え
  • タオル
  • おやつや飲み物
  • テント(あったら便利)

この辺りを準備しておくと、子どもも大人も水遊びを思いっきり楽しむことができます

暑い季節にぴったりのなかがわ水遊園をぜひ楽しんでくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。