記事内に広告が含まれています。

プーメリーいつまで使えた?0歳児ママのリアルレビュー!

プーメリーを1年間使ったレビュー|結局コスパよかった 子育てアイテム

0歳の息子を育児中の、シングルマザーひなこです!

ママ
ママ

赤ちゃんのご機嫌な時間を
増やしたい!

そんなママにおすすめなのが、くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

通称|プーメリー」です!

ママ
ママ

ちょっと高いけど
プーメリーが気になる!

これからプーメリーを購おうか迷っているママの参考になれるよう、記事にまとめてみました。

この記事でわかること
  • いつまで使えたの?
  • 長く使うためのコツは?
  • 使い終わったらどうするの?

プーメリーってどんなもの?

プーメリーいつまで使える?2024|外箱

まずプーメリーとは、

ディズニーキャラクター「くまのプーさん」がデザインされた可愛いベビーメリーです。

赤ちゃんの成長に合わせて、「メリー」から「ジム」まで赤ちゃんの成長に合わせて6通りの使い方ができるのが特徴!

  1. ベッドメリー
    • ベッドに取り付けて、音楽や回転するキャラクターで視覚・聴覚を刺激
  2. フロアメリー
    • 床置きにして、おもちゃに手を伸ばして遊べる
  3. らくらくおねんねジム
    • 赤ちゃんが寝転がったまま手を伸ばして遊べる
  4. ナイトメリー
    • 暗い部屋で使うと、ライトがほんのり光る「ナイトメリー」 になる
  5. おすわりビジーボード
    • メリーのパネル部分を外して遊ぶおもちゃになる
  6. つかまり立ちジム
    • ぶら下がったおもちゃを触ったり、ボタンを押して音を鳴らしたりできる

メリーとしてはもちろん、赤ちゃんの成長に合わせて「長く使える」のがポイントです!

プーメリーについてもっと詳しく知りたいママは、こちらからチェックしてみてください。

1年間も使えた!|その使い方とは?

プーメリーを長く使う方法

そんな多機能おもちゃのプーメリーですが、

我が家では、なんと0ヶ月から11ヶ月の現在までずーっと活躍してくれています!

それでは、どんな感じで使っていたのかを振り返ってみましょう。

0ヶ月|反応なし!とりあえずセット!

プーメリーで遊ぶ2ヶ月の息子
フロアメリー・ナイトメリー期

まず産まれたばかりの赤ちゃんは、まだ視力がぼんやり。

残念ながら最初の頃は、プーメリーを見ても全く反応なし

それでも、寝る場所の近くにセットして、音楽を流したりキャラクターを回したりして

慣れてもらえるようにとりあえず置いておきました。

音楽の中には、体内音もあるのでお昼寝の際に小さい音で流して安心感アップ!

1ヶ月半|じーっと見るように!

プーメリーで遊ぶ2ヶ月の息子
フロアメリー期

そして少しずつ視力が発達してきたのか、いつの間にか回るプーさんたちを目で追うようになってきました!

なんとなく、ティガーに反応しているような感じが!

ひなこ
ひなこ

SNSで見た通りだ!

リズムのある音楽が聞こえると安心するのかな?

それまでぐずっていたのが、スッと落ち着くこともありました。

3ヶ月|ひとりで遊んでくれることも!

プーメリーで遊ぶ3ヶ月の息子
フロアメリー期

この頃になると、メリーを眺めながらご機嫌でいてくれる時間が増えたんです!

その間に少し家事をしたり、ママの一息つく休憩時間が取れるようになってきました。

ひなこ
ひなこ

買っておいてよかった!

さらに、前より反応が大きくなってきたんです!

生後3ヶ月頃からは、手足をバタバタさせて嬉しそうにすることもありました。

6ヶ月|うつぶせ練習に!

プーメリーで遊ぶ7ヶ月の息子
おすわりビジーボード期

息子は6か月丁度に寝返りをするようになって、うつぶせ時間が増えてきた時期でした。

一人遊びをしていて欲しい時にプーメリーを前に置くと、プーさんたちを触りたくって腕や首を持ち上げるんです!

ひなこ
ひなこ

この時点で半年も遊べた!

プーメリーのおかげで、息子も楽しみながらうつぶせ練習がスムーズにできました。

8ヶ月|お座りでさらに楽しめる!

プーメリーで遊ぶ10ヶ月の息子
ハンドトイ期

さらにお座りが安定してくると、メリーのボタンを押したり、

ぶら下がっているおもちゃに手を伸ばして遊ぶようになってきました。

ひなこ
ひなこ

プーさんより紐派?

息子の場合ですが、ハンドトイの紐が大好きでメリーから外して渡すとずっと咥えていました。

11ヶ月|BGMとして大活躍!

プーメリーで遊ぶ11ヶ月の息子
メリー本体期
ひなこ
ひなこ

さすがにメリーとしての役目は
終わりかな?

と思いきや、11ヶ月の今でも音楽を流すBGMとして使えているんです!

お家時間、リラックスしながら遊んでほしいときに無音だと寂しい感じがします。

保育園でもよく音楽が流れているからなのか、プーメリーでBGMをかけるといつもより集中して遊んでくれる気が

ひなこ
ひなこ

1歳まではTVなしでいきたい!

そして最近は、指先で部品の凹凸をツンツンしていることも!

プーメリー+赤ちゃんって遊びの幅が無限大なんですね…(驚)

こうして振り返ると、「すぐ使わなくなるかも?という心配は無用だった! 」と実感しました。

プーメリーの最新モデルはこちら!

プーメリーを長く使うためのポイント

シングルマザー勉強日記|IT超初心者の感想

そしてここからは「すぐ飽きちゃうかな?」と心配なママに向けて

ちょっとした工夫で プーメリーを長く活躍させる方法を紹介していきます。

バウンサーと組み合わせて最強コンビ!

プーメリーで遊ぶ2ヶ月の息子

ねんね期(0ヶ月〜3ヶ月)の頃は、バウンサーとプーメリーをセットで使うとめちゃくちゃ便利!

バウンサーに乗せて角度を変えると、赤ちゃんがメリーをより見やすくなってぐずり対策に大活躍!

息子は、気持ち良くなってねんねしてしまうこともあるくらいでした。

もし赤ちゃんがねんねしてくれたら、必ずバウンサーからベッドに移動しましょう!

飽きる!すかさずカスタムチェンジ

ベビースイミングに入会しなかった理由
ママ
ママ

あれ!飽きちゃった!

と思ったら、それは赤ちゃんが成長して次のステップに進むサインかも!

  • メリーをフロアに置いてみる(ねんね期→うつぶせ)
  • ボタンを押して遊ぶように誘導(お座り期)
  • つかまり立ちしやすい位置にセット(お座り期→たっち期)

ちょっと配置を変えたり、触れる部分を増やしたりするだけで、また夢中になって遊んでくれることも!

こうして赤ちゃんの成長に合わせて変化をつけることが長く楽しんでもらうポイントです!

赤ちゃんの成長はいきなり来ることもあるのでママもびっくりですよね!

プーメリーも赤ちゃんの成長に合わせて、カスタマイズしてあげるとより長く遊んでくれると思います。

プーメリーのメリット・デメリット

メリット・デメリット

さてここからは、プーメリーを実際に1年間使った我が家の率直な感想を紹介します。

わかりやすく、プーメリーのメリットとデメリットとしてまとめてみました!

メリット

メリット
  • 長く使える!
  • デザインが可愛い!

長く使える

プーメリーのメリット

まずおもちゃは、長く使えることが重要です。

他のメリーに比べて、プーメリーだと月齢に合わせて遊びの幅が広げられるのが良いところ!

たくさんのおもちゃを買い揃えるのは、お財布的にも置き場所的にも至難の技だからです。

ひなこ
ひなこ

少し高いかも?

と思っていても長く使うことができれは、長い目で見てコスパが上がっていきます。

だったらプーメリー1つで、たくさん遊んでもらえる方がお財布的にも嬉しいんですよね!

デザインが可愛い!

プーメリー2024本体

そしてはじめての育児は、慣れないこともたくさんあって毎日へとへとになっています。

そんな時、プーメリーの可愛い音楽と可愛いキャラクターたちにママも癒されていました

赤ちゃんと同じ空間にいるママにとっても癒しとなってくれるため、おもちゃの見た目はとっても大切なんですね!

ぜひママの好みも含めておもちゃ選びをお勧めします。

デメリット 

デメリット
  • プーメリー自体が大きい!
  • 部品が多く掃除が大変!

プーメリー自体が大きい

メルカリで売れたプーメリーの写真例

我が家は、賃貸に住んでいるので置き場所がなく、ベビーベッドを用意していませんでした。

そのせいもあって、最初は大きなプーメリーの置き場所に困ってしまうことも。

購入前にどこに置くのかを決めておくことをおすすめします。

逆にいえば、置き場所さえ決まっていれば、土台も大きい=安定しているので安心感は抜群でした!

ヨダレまみれになった時の掃除が大変

これはおもちゃの宿命なのですが、よだれまみれになったおもちゃの掃除が大変です。

プーメリーは部品が多く、ハンドトイの部分は布でできているので粗いのが少し大変でした。

ですが、掃除の方法に慣れてくれば大丈夫!

まず本体は、除菌シートで拭き上げています!

他のハンドトイたちは、水洗いが可能なのでたまにジャブジャブ洗ってあげて清潔を保っていました。


そして清潔に使い続けた結果、プーメリーをメルカリで販売することに成功しました!

ひなこ
ひなこ

あんなに使い込んだのに!

プーメリーの売れるコツ!やいくらで売れたのか?をまとめた記事は、こちらからチェックできます。

プーメリーは、こんなママにおすすめ!

子供達も大喜び
  • 一人時間を確保したいママ
  • 低月齢の赤ちゃんを育てているママ
  • お下がりを考えているママ

ちょっと家事をしたいときや休憩したいとき、プーメリーがママの代わりに赤ちゃんをあやしていてくれます。

自分を大切にする時間は、ママにとっても赤ちゃんにとっても大切ですよね!

さらにプーメリーは0ヶ月から使えるので、早めに導入しておくとより長く活躍してくれます。

もし兄弟へのお下がりやお友達に譲る予定があるなら、プーメリーは丈夫でコスパ抜群です!


ひなこ
ひなこ

プーメリーってすぐ使わなくなるのでは?

と心配していた私も、

まさか生後11か月まで活躍するとは思わなかった!これからの活躍にも期待しています。

プーメリーは産まれてすぐの赤ちゃんから楽しめるので、育児の心強い相棒になること間違いなしです!

プーメリーの最新モデルはこちら!

追記|プーメリーのその後

メルカリで売れたプーメリーの写真

そんなプーメリーですが、この度我が家から引っ越しをすることになりました。

ただ捨てるのはもったいないので、中古屋さんに持って行くと250円と言われ驚き!

自分で売ってみよう!

と思い、フリマサイトのメルカリを始めることにしました。

1年間活躍してくれたプーメリーのその後をまとめた記事は、こちらからチェックをしてみてくださいね。

※この記事の内容は執筆時点の情報をもとにしています。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。