春の訪れとともに迎える保育園の入園式。
「ママはどんな服装で行けばいいの?」と悩んでいませんか?
特に初めての入園式だと、

周りから浮かないかな?

動きやすさやフォーマル感のバランスは?
など、考えることがたくさん。
最近では、きちんと見えて動きやすい「パンツスーツ」を選ぶママが増えています。
この記事では、実際に私が保育園の入園式で着用したパンツスーツコーデや、他のママたちのコーデの実例も交えてご紹介しています!
私の入園式コーデ紹介🌸
それでは早速、保育園の入園式で着用したパンツスーツコーデを紹介していきます。初めての入園式に私が悩んだ末に選んだのは、グレーのパンツスーツスタイルでした!
選んだスーツ

まず、落ち着きときちんと感を兼ね備えたチャコールグレーのパンツスーツをチョイスしました!
ジャケットはウエスト位置が高めで、スタイルアップ効果も◎なのがポイントです。
インナーのブラウスには、ゴールドの留め具がついていて、さりげない華やかさをプラスしてくれました。
本当は、ネックレスをつけたかったのですが、息子が喜んで引っ張りそうなのでNG。何もないのは寂しいので、さりげない感じでブラウスにワンポイントがついているものを選びました。
足元とバッグ
子どもを抱っこしたり動き回ったりすることを考えて、黒のローヒールパンプスを選びました。
バッグも黒のシンプルなトートで、フォーマルな雰囲気を保ちつつ実用性もばっちりです。バックにもさりげなくアクセサリーをつけて、少しだけおしゃれ感をアップしていきました。
小物選び
腕時計はMARC JACOBS(マークジェイコブス)で、シルバーのアクセサリーとしてきちんと感を出していきました。
文字列もおしゃれで可愛いので、自分の気分も上がるお気に入りの腕時計です。実は、以前中古品で購入したものなのですがしっかり使えてコスパも最強です。
ヘアスタイル
妊娠中からショートヘアなので、今回はオイルでつや感を出してナチュラルに仕上げました。
入園式は、写真撮影をする機会が多かったです!顔まわりもスッキリしておくことで、写真映えもバッチリでした!
着てみた感想
実際に動いてみると、パンツスーツにして正解だったと実感しました。
入園式の最中も抱っこしたり、入園式が終わってからは荷物を持ったりして移動づることが多かったです。
ですが動くことに抵抗を感じないくらい、安心感がありました。
写真にもきちんと感が出ていて、満足のいくコーデになりました!入園式のメインは息子なので、明るい色は息子に着せたかったのが狙いです!
ごめんなさい。嘘です!産後太りを解消しきれていなかったので、落ち着いたカラーのパンツスーツで、少しでもスタイルをシュッと見せたかったのが本当の狙いです!
実際に入園式にいたママのコーデ紹介-3選-
ここからは、実際に入園式に来ていたママたちのコーデをチェックしてみましょう!
どのママも入園式の場にふさわしい服装をしていましたが、そんなママたちの中でも特に「素敵だな〜。」と思ったコーディネートを3つか紹介します。
王道のブラックスーツコーデ

シンプルなブラックのテーラードジャケットに、同じくブラックのテーパードパンツを合わせたママのコーデは、まさに王道のきちんとスタイル!
インナーには清潔感のある白のブラウスを選ばれていて、首元のデザインがさりげなく上品さを引き立てていました。
足元はあえてのベージュのパンプスで、抜け感もプラスされていて柔らかい印象を持ちました。
全体的にシンプルながら、計算された配色とシルエットで洗練された大人の入園式スタイルが完成していて、とても素敵でした!

ブラックコーデは、硬すぎるんじゃない?
と思った私も、着こなし次第できちんと感の中に、華やかで柔らかい雰囲気を作ることができると知りコーデの参考になりました。
セットアップのシンプル上品コーデ

ライトベージュのセットアップスーツをさらっと着こなしているママも発見しました。
全体的にシンプルで無駄のないデザインながら、素材の質感やシルエットの美しさが際立ち、ナチュラルだけど上品な雰囲気がとても素敵でした。
スーツ自体は春らしい明るいカラーで、会場の柔らかな空気にもぴったりマッチしていて入園式にピッタリ!
合わせていたブラウンのレザーバッグがコーデの「締めカラー」になっていて、全体のバランスをぐっと引き締めていたのが印象的でした!
ロングジレパンツスーツ|きれいめコーデ
最後に紹介したいのが、ロングジレパンツスーツを着こなしていたおしゃれママです!
袖のないジャケットは春らしく軽やかな印象で、少し肌寒いお遊戯室でもインナー次第で調節しやすそうでした。
ジレの丈が長めなので、お尻まわりも自然にカバーしてくれて、縦ラインが強調されてスタイルアップにも繋がっていて最高じゃないか!と勝手に思っていました。
パンツスタイルながらもどこか女性らしさがあり、きちんと感も抜群で「かっこよさ」と「やわらかさ」が絶妙にミックスされたコーデでした。
※入園式が終わってから調べたのですが、「ロングジレ」と言うワードを始めて聞きました(恥)
ママたちのコーデを見て感じたこと
やっぱりブラック・ネイビーなどの落ち着いたカラーのスーツを着ているママが多い印象でした!
ただ、落ち着いた中にもレースのブラウスで華やかさをプラスしたり、小物が鮮やかな桜色をしていたりおしゃれなママが多くて「素敵だな〜。」と思いました!
その一方でライトベージュやホワイトなど明るいカラーのスーツのママも目立っていて素敵でした。パパがきちっとしたスーツを着ているので、ママは明るい色を着用して華やかさをアップするのもいいですよね。
まだ子供が小さいので抱っこすることも多いです。そんなママたちは動きやすさを考えて、パンツスーツを選んでいる人がほとんどでした!
3. 保育園の入園式でのママの服装マナー

ここでは、春にぴったりな服装選びのポイントを紹介していきます。
まず保育園の入園式は、フォーマルからセミフォーマルが基本になってきます。
もし服装に迷ったら、以下のポイントを意識すると良いでしょう!
落ち着いた色合いが安心
まず最初は、ネイビー、グレー、ベージュなど、春らしく柔らかなカラーが人気です。
入園式は、お祝いの式典なので派手すぎず、かつ上品な印象に仕上がるのでこの3色から選ぶのが良いでしょう。
しかし、3色の中にもさまざまな明るさの衣装があるので個性も大切にすることができます。
カジュアルすぎる服装は避けて
式典の場なのでデニムパンツやスウェット、トレーナーのようなラフすぎるアイテムは避けたほうが無難です。
実際、そういった服装の方はいらっしゃいませんでした。
ですが、パンツスーツを揃えると金額が嵩むことも…。
そんなコスパ重視の方には、こちらパンツスーツがおすすめです!
比較的、お手頃な価格なのでパンツスーツの使用頻度が高くない方にはぴったりだと思います。
卒園式とは違い、少しの華やかさはOK!
そして、入園式は新しいスタートの日です。
卒園式とは異なるので、コサージュやアクセサリーなどで、華やかさをプラスしても明るい雰囲気になります!
例えば、春らしいパールや淡い色味のアクセサリーもおすすめです。
動きやすさも重視
最後に、小さな子供がいるママには動きやすさも欠かせません。
子供を抱っこしたり、荷物が多いママにはやっぱりパンツスーツが人気です。
きちんと感と動きやすさを両立兼ね備えているので、安心して入園式を迎えることができます!
4. パンツスーツが人気の理由って?ママに嬉しい4つのポイント

今の時代では、保育園の入園式ではパンツスーツを選ぶママが増えていました。
私が実際に着てみて感じた、パンツスーツの魅力を4つご紹介します!
動きやすくて、抱っこもラク!
入園式当日は、子どもを抱っこしたりするだろうと思いパンツスーツを選びました。
そして予想通り、入園式の最中は、立ったり座ったりすることが多かったです。
しかし予想していなかった、息子の通う教室で先生のお話を聞く時間がありました。しかもマットに直接座ることも!
荷物が多い+息子(10kg)を抱っこだったので、スカートだったら大変な思いをしたな〜と思います。
結論、パンツスタイルなら楽ちんでした。
スカートよりもフォーマルすぎず、程よくきちんと感
きっちりしすぎないけど、ちゃんと見える。そんなバランスがちょうどいいんです!
スカートは、着用するときに丈を調節したりストッキングを履いたりするのが大変です。しかも破れたりしたら死が得ないといけないのでさらに大変なんですよね。
スラックスの場合、しっかり見えるだけではなくスッと履くだけなので着替えも楽ちんなんです!
着回し力が高くてコスパ◎
これから保育園では、保護者会が行われるところが多いと思います。
そんなときに着回しのしやすい、パンツスーツを一枚用意しておくと「何着ていこう…。」とならずに済むので安心ですよね。
さらには仕事用としても使い回せるので、1着持っておくととっても便利だと思います。
ブラウスやパンプス、バッグは、他のコーデにも活用できるのでコスパとしても着回しをしやすいパンツスーツが最強です。
足元が冷えにくいから春先も安心
そして朝晩が冷える春先でも、パンツなら冷え対策もバッチリできます。
特に、今年の春はなんだか寒い日が多かったですよね。
実際に入園式が行われたお遊戯室は思ったより肌寒くて、パンツスタイルで正解でした!
6. あると便利!入園式の持ち物リスト

ここでは、実際に使った入園式に持って行ってよかったアイテムを紹介します。
A4サイズが入るバッグ
入園式では、入園のお祝い品や入園式のしおりをいただきました。
そんなときに、A4サイズがしっかり入るバッグは必須です!
リュックだと手が空く反面、荷物の出し入れが大変なのでシンプルで持ちやすいトートバッグ、肩掛けできるバッグを選ぶと便利です。
スマホ or カメラ
そして、入園式の大切な瞬間を記録するために、スマホやカメラは忘れずに持参しましょう。
携帯があれば、いつでもサッと撮影できます。
片手で探しやすいように、バッグの取りやすいところにスマホやカメラを入れておくのがおすすめです。

ヒールなしのパンプス
そして子供が小さく抱っこ紐を使う場合、歩きやすさを重視したヒールなしのパンプスがおすすめです。
お外での写真撮影の場合、長時間歩くことになるかもしれないので、足元の快適さ・子供の安全も大切です。
おもちゃ
入園式では、お子さんが退屈しないように、静かに遊べるおもちゃを準備しておくと安心です。
小さくて持ち運びやすいお気に入りのおもちゃを選ぶと良いでしょう!
ティッシュまたはガーゼ、ゴミ袋
最後に紹介するのはティッシュやガーゼです。子供がくしゃみをしたり、吐き戻しをしてしまったときに役に立ちます。
また、ゴミ袋も忘れずに持っておくと安心ですね。使ったティッシュや汚れたおむつを持ち帰るために、何枚か持っておくと便利です。
保育園にもティッシュやゴミ袋は用意してあると思うので、忘れてしまっても先生に言って助けてもらいましょう!
6. まとめ
まとめると、保育園の入園式は「ブラックカラーのパンツスーツ」なら間違いなしの安心感です!
落ち着いた印象の中にも、アクセサリーやバッグ、小物で華やかさをプラスすれば、フォーマルながらも春らしさを演出できます。
やっぱり動きやすさもきちんと感も叶えたいママにこそ、パンツスーツはおすすめの一着です。
ぜひ素敵なパンツスーツを着て、かわいい我が子の入園式を思い出の1ページに残してくださいね!

お気に入りのパンツスーツをお探しの方は、こちらをご活用ください。
次回は、「入園式の息子の衣装|これが正解だった!」を紹介していきます。
コメント