記事内に広告が含まれています。

【あそびのくに】1歳児と行ってみた!矢板市子供の遊び場を紹介!-2025-

こどもの遊び場

皆さんは、今度の休日にどこへおでかけをしますか?

「パパ・ママ今日、どこいく?」

をテーマにこどもの遊び場にピッタリな「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」を紹介していきます!

パパ
パパ

食事はできるのかな?

ママ
ママ

子供がまだ小さいんだけど楽しめるのかな?

など、子供を連れていると心配することがたくさんあります。

今回は、「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」に実際にお邪魔してきたので、ママ目線で詳しく紹介します!

ぜひ参考にしてみてくださいね、そして休日を乗り越えましょう!!!

こんな方におすすめです
  • 未就学児のママ
  • 雨の日でも子どもを楽しませたいママ
  • お出かけ先で食事を済ませたいママ

1. はじめに|おすすめポイント

UFOキャッチャー

矢板市には、子供と一緒に楽しめる素敵な遊び場がいくつかありますが、「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」

実は、私が幼少期の頃「メダルゲームが好きで通っていた」と祖母から聞きました(笑)

そして今回、1歳の息子と実際に足を運んでみた結果、これからのお出かけにもぴったりなスポットだと実感しました!

今回は、実際に遊んでみてわかった子連れにおすすめなポイントを6つ紹介します!

  • 雨の日でも楽しく遊べる
  • 食事ができる
  • 広い駐車場
  • 休業日が少ない
  • アトラクションの種類が多い
  • 比較的空いている

こちらの「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」の最もおすすめなポイントは、雨の日でも楽しく遊べることです!

天気のおかげでお出かけをする予定が変わってしまうと、子供も残念がったりママは「他の遊び場を探さないと…!」と慌ててしまったりしてしまいます。

なので、どんな天気でも気にすることなく、子供もママも安心して楽しむことができます!

そして食事ができるスペースもあるので、長時間の滞在も安心です。

「今日のお昼は、何を作ろうかな…?」と悩む心配も必要ありません。休日の大変なところは、ご飯の用意が一つ大きな問題です。(小声)

保育園で離乳食

そして、「あそびのくに」は「ベイシア矢板店内」にあるため広い駐車場が完備されていて、車でのアクセスも快適なんです。私は運転が苦手なので、駐車場は広ければ広いほど嬉しいんです!

さらに休業日が少なく、 さまざまなアトラクションが揃っているので大人も懐かしい気持ちになって、子供より楽しんでみるのもおすすめです!

きっと子供は、ママの楽しそうにしているところも大好きなんです。

しかも比較的空いているため、子供の位置を把握していられるので、のびのびと楽しめるのもポイントです!

「どこの遊び場に子供を連れて行こうか…?」と悩んだ時には「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」をぜひチョイスしてみてくださいね!

ここからはそれぞれを、詳しくみていきましょう。

2. あそびのくに-基本情報-

ベイシア
  • 所在地:ベイシア矢板店内(〒329-2162 栃木県矢板市末広町25-1)
  • アクセス:広々とした駐車場完備・JR矢板駅から徒歩5分(400m)
  • 営業時間:9:00~20:00
  • 休業日:1月1日
  • 食事エリア:ベイシア内のフードコート有

3. アトラクション

ここからは気になる遊び場の魅力、子供が喜ぶアトラクションを紹介していきます!

「あそびのくに」では、子どもが遊びやすいようにエリアが分かれていて、移動しやすいのが特徴的でした。

特に小さい子向けの遊び場と、ゲームコーナーが適度に分かれているので、年齢に応じた遊びを選びやすいです。

1. UFOキャッチャーエリア

ゴンベ

おすすめ年齢:2歳以上!

1. 1歳の息子も楽しめた?!

ゲームセンターデビューの息子は、ボタンを指で押すのがマイブームなのでとりあえずやってもらいました!

まずは、UFOキャッチャーです!

しかし、大きなボタンは押し込めなかったです。今回はママがボタンを押させてもらいました。

そして狙ったぬいぐるみも落ちることなくソコにいました。(お邪魔しました。)

ぬいぐるみ

ただ、息子はUFOキャッチャーのアームを動かすレバーを気に入ったようでそれなりに楽しんでいました。動かすと光ったり、音もなるタイプだったので喜んでもらえてよかったです。

2. 子ども向けに優しいUFOキャッチャーも!

「難しすぎて取れない」なんてことがないように、小さな子でも取りやすい設定のUFOキャッチャーもありました!

小さなキーホルダーや飴などのお菓子ものの景品も多く、息子も大きくなったら「これ欲しい!」ってなるんだろうな〜と勝手に思っていました。

こちらのUFOキャッチャーエリアは、子供とパパ・ママも一緒にワクワクできる遊び場でした!

2.ガチャガチャエリア

ガチャガチャ
ガチャ

おすすめ年齢:2歳以上!

「あそびのくに」のガチャガチャエリアは、種類が豊富で見ているだけでもワクワクでした!(ママが。)

人気のキャラクターものから、ミニチュア雑貨系、おもしろグッズまでずらりと並んでいて、子どもはもちろん大人でもついつい回したくなるラインナップでした!

その他にも、1階にもガチャガチャエリアがあったのでぜひ見に行ってみてください。

小さな子供には「アンパンマン」「ちいかわ」「おやつ」シリーズもあって、迷うのも楽しい時間ですよね!ちょっとした記念やお土産にもピッタリですね!

3. 子どもの広場エリア

アトラクション

おすすめ年齢:2歳以上!

4. メダルゲームエリア

メダルゲーム

おすすめ年齢:1歳以上!(ボタンが押せるくら)

こちらのメダルゲームエリアは、ワンコインでメダルが買えるから気軽に遊べてママも嬉しいです!

金魚掬い

お気に入りのバーもついていて、さらに1歳の息子にも押せそうなボタンだったので、一緒にママ推しの「金魚すくい」やってきました!

たまに金魚がすくえて、大盛り上がり!

息子も画面を見ながら、動く金魚たちを追っていて可愛かったです(嬉)

遊ぶ前に「今日は、〇〇円までね!」と決めておくと、きっと子供も本気で遊んでくれることでしょう!

5. プリクラエリア

プリクラ

おすすめ年齢:0歳以上!

ゲームセンターならでは!「あそびのくに」にもプリクラ機が3台も設置されていました。

赤ちゃんの姿をプリクラして残しておくのもいい思い出になりそうですね。将来、写真を振り返った時に盛り上がりそうです!

特にプリクラ機の進化はすごく、今のプリクラ機と比べて将来は写りも変わってくると思うので「何これ〜!」ってなるのも面白いですよね!

6. おすすめの遊び場-キッズパーク-

あそびの国

おすすめ年齢:2歳以上!(あんよやお絵描きができれば◎)

  • 大型トランポリン
  • 滑り台
  • 一人乗り用車
  • 太鼓の達人
  • ホワイトボード
  • サイバーホイール など

なんと「キッズパーク」は、子どもが自由に走り回れる楽しい空間になっています!

こちらには小さめの滑り台やエアー型の大型トランポリンがあり、体を動かすのが大好きな子どもには最高のエリアです!

特に嬉しいのが、お靴を脱いで遊べること!我が息子は、まだハイハイができないので、自分で動けるようになったらまた連れてきたいと思います。

広場全体にマットが敷かれているので、転んでも安心で小さな子どもでものびのびと遊べます。

さらに、太鼓の達人のようなリズムゲームも設置されていて、親子で一緒に楽しめるのも魅力なんです!

ちょっと休憩しながらお絵描きを楽しめるホワイトボードもあり、動くだけでなく、創造力を発揮できる遊びも充実しています。

こちらでは身体を動かす遊びと静かな遊びの両方が楽しめるので、どんな子でもお気に入りの遊びが見つかるはず!

私たちは、春休み期間中にお邪魔しましたが、比較的空いている印象でした!(雨の日でした。)

4. お食事

time
メニューラーメン
メニューデザート

おすすめ年齢:0歳以上!(別室に授乳室もあるので安心!)

「あそびのくに」がある「ベイシア矢板店」の1階には、家族みんなで食事が楽しめるフードコートがあります!

食事メニューが豊富で、ラーメン・たこ焼き・フライドポテトなどのがっつり系から、デザートまで揃っているのが魅力的でした。

うどんもあったので、離乳食中の息子にピッタリです!さらに子供用の取り分けるお皿や子供用のフォークもあったので、持参する必要がなく安心できました!

また、営業時間が11:00〜なのでランチタイムに合わせて利用できます!

遊んだ後にしっかりごはんを食べるのも、食後のデザートタイムにもおすすめです。

5. お出かけママの持ち物-3選-

離乳食はさみ

まずは、持ち歩いているママが多いと噂の「離乳食はさみ」です。

フードコートにはうどんメニューもあるけれど、1歳児にはそのままだと長すぎる!なんてこともあります。

「離乳食はさみ」でサッとカットすれば、子供も食べやすくなって自分でパクパク食べてくれるはずです!

私が実際に使っているのは、「EDISONmama(エジソンママ) 離乳食はさみ」です!こちらは、ケース付きでハサミ自体もお肉からうどんまで切りやすいのがポイントです!

チェアベルト

次に、「チェアベルト」です。

こちらは、よく行くフードコートにはキッズチェアがあるけれど、「全部使われていて、どうしよう…!」という心配がなくなる神アイテムです!

背もたれのある大人用の椅子に取り付けるだけなので、簡単です!

そしてお家で、お掃除もしやすいので衛生的にも安心なんです。持ち運びできるチェアがあれば、お出かけでの食事の心配事が一つ減らせるんです!

シルコット(ノンアルコール除菌)

そして、お手拭きにピッタリの「シルコット」です!

ママはご存知の通り、1歳児に手を洗わせるのは一苦労。近くに手洗い場がない時は、連れて行くのも大変なんですよね。でも、さっと拭けるウェットティッシュがあるとお席で完結するので超便利ですよね!

しかもこの「シルコット」は、除菌もできるのでウイルス対策にバッチリなんです!

遊び場もフードコートも楽しむなら、この3つを持っていくと快適に過ごせるのでぜひ参考にしてみてください!

6. まとめ | こんなママにおすすめ

ゴンベ

今回「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」に行ってみて、1歳になりたての息子には少し早かったかも…?本人より、ママが一緒に遊んでもらった感覚になりました!

きっと、1歳6ヶ月とかになれば本人も楽しめそうです!

この施設は、こんなママに特におすすめでした!

  • 1歳半〜未就学児の子を連れているママ
  • 雨の日でも子どもを楽しませたいママ
  • お出かけ先で食事を済ませたいママ

そして「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」は、雨の日でも快適に遊べて、親子で楽しめるスポットでした!

これからのお出かけ先に、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ベイシア矢板店内-あそびのくに-」と同じ矢板市にある子供の遊び場5選を紹介している記事は、こちらからチェックできます!

※この記事の内容は執筆時点の情報をもとにしています。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました