
そろそろチャイルドシートの
買い替え時かな?
そんなふうに感じたのは、息子が体も大きくなって、これまで使っていた中古チャイルドシートが窮屈に見えたから。
この記事では、我が家が新しく選んだ Joie(ジョイー)のジュニアシート「エレベート」 を実際に使っている感想を紹介します。
- メリット
- 軽量で持ち運びやすい
- シートベルトで装着できる
- メッシュ素材で通気性がいい
- デメリット
- ブースターモードにすると戻せない
- 寝る姿勢が少し辛そう
チャイルドシートっていつまで必要?

道路交通法では、6歳未満のお子さまはチャイルドシートの使用が義務づけられています。
さらに安全性を考慮し、身長150cm程度になるまではジュニアシートの使用が推奨されています。
つまり小さい子どもを乗車させる場合、チャイルドシート → ジュニアシート → ブースターシート といった段階的な使い分けが必要なんです。
Joie(ジョイー)エレベートとは?

そしてここからは、1歳半の息子が使用しているチャイルドシートを紹介していきます。
ベビーチェアなど幅広いベビー用品を取り扱っている、ベビーブランドKATOJIからJoie(ジョイー)の人気モデルの「エレベート」。
1歳3ヶ月頃から12歳までを目安にとにかく長く使えるジュニアシートなんです。
| 対象年齢 | 15ヶ月以上 目安として12歳まで |
| 適応身長・体重 | 身長:76cm~150cm 体重:9~36kg |
| 取付方法 | シートベルト固定(ISOFIX非対応) |
| 販売店 | 西松屋・楽天・Amazonなど |
トヨタアクア|ジュニアシート取り付け

実際に使ってみると、1歳半の息子にとっては、少しゆとりがある感じ。
エールべべのクルットを使っていた頃よりも座りやすそうで、とにかくくつろぐ姿がよく見られます。

助手席の後部座席に
取り付けているよ!
エレベートの方がコンパクトな仕様なので、車内が広くなってさらに快適な車移動ができるようになりました。
Joieエレベート|おすすめポイント

- 軽量で持ち運びやすい
- シートベルトで装着できる
- メッシュ素材で通気性がいい
軽量で持ち運びやすい

まず紹介するのは、エレベート自体の重さが約5kgと軽量なこと。
我が家で以前使用していたチャイルドシート(クルット 3i )は、14.7kgととても重かったのでエレベートの軽さに最初は驚きました。

重さが1/3になった!
例えば我が家では、祖父母の車に子供を乗せたい!なんて時にも、女性の私ひとりでも簡単に持ち運べるので重宝しているんです。
シートベルトで装着できる
そしてISOFIXがない車でも、シートベルトで簡単に取り付けができるところもエレベートの特徴。
実際に、我が家ではトヨタのアクア以外にもスズキのエブリイなど軽自動車にも簡単に取り付けができました。

うちの車でも付けられるかな?
と心配なママは、こちらの公式サイトで簡単に調べられるのでぜひチェックしてみてくださいね。
メッシュ素材で通気性がいい
さらに子供って体温が高くて、ジュニアシートにはどうしても熱がこもりやすいんですよね。
そんなお子さんでも安心なのが、エレベートのシートは全面メッシュ素材!

シートカバーは取り外して
洗うこともできるよ!
通気性が抜群なので、長い時間移動する際にも移動中、快適に眠ることができます。
Joieエレベート|注意点は?

- ブースターモードにすると戻せない
- 寝る姿勢が少し辛そう
ブースターモードにすると戻せない

子供の成長ともにブースターモードにカスタマイズして、長く使えるエレベート。
ですがハーネス部分を外してブースターモードにしてしまうと、ジュニアシートの状態に元には戻すことができません。

ハーネスを戻すことは、
認証基準の規定に
認められていないよ!
なぜなら、ハサミを使ってハーネスを取り付ける部分を切り離すから。
エレベートの取扱説明書によると、体重が21.5kgを超えたらハーネスモードから切り替えが必要になります。
寝る姿勢が少し辛そう
そしてチャイルドシートとは異なり、多くのジュニアシートにはリクライニング機能がありません。
ですので、長時間ドライブで眠ってしまった際にも首が前や横に傾きやすいので別途アイテムが必要になる場合もあります。

よくそんな姿勢で
寝られるな!
我が家でも、寝たときに苦しそうなことが何度もあったので、こちらのネックピローを愛用しています。
まとめ|エレベートは、安心なのに低コスパ

- 軽くて持ち運びのしやすさ
- 通気性の良さ
- 1万円台のジュニアシート
そんな条件でジュニアシートを探しているママには「Joie エレベート」がぴったり!
価格も1万円台とお手頃で、コスパと快適さを両立したジュニアシートだったです。
こちらからもチェックができるけど、西松屋さんならもっとお得に手に入れられるのでおすすめ。
\1万円台のジュニアシートをチェック/
チャイルドシートの記事はこちら
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
