
プレイマットって、
いつまで使うの?
同じように悩んでいるママも多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなママに向けて、我が家で1年半もの間活躍しているプレイマットの今を紹介していきます。
- プレイマットの汚れは?
- 歩き始めても使うの?
プレイマットは、いつまで使える?

一般的には、生後0か月〜2歳頃までがプレイマットの使用目安と言われています。
| 新生児期〜ねんね期 | 生後0か月~6か月頃 |
| 寝返り・ずりばい・ハイハイ期 | 生後6か月~1歳頃 |
| つかまり立ち・よちよち歩き期 | 1歳頃 |
| ごっこ遊び・ブロック遊び | 1歳半~2歳頃 |
このように、月齢によって使い方や遊び方が少しずつ変化していきます。

息子は、1歳半になって
歩き出したよ!
成長のスピードは赤ちゃんによっても変化するので、一般的な目安として参考にしてみてくださいね。
プレイマットを1年半使った結果

赤ちゃんの頃には、吐き戻しや吐き戻しを繰り返し。
1歳半になった今では、おむつ替えで動き回る息子が散らかした汚れを受け止めているプレイマット。
GU MODE プレイマットを1年半毎日使い続けた汚れ状況はこちらの写真のような感じです。
アップにすると少し汚れが見つけられますが、肉眼でも目立たない汚れというか気付かない程度でした。
そして驚くことに、凹みがどこにもないんです。

回復力がすごい。
1年ほどジャンパルーを置いていたところも、移動したその日のうちに凹みも元通りなのでGU MODE のプレイマットは耐久性が半端なく強いのだと思います。
1歳半|プレイマットの使い方

1歳半を迎えた息子。
そんな我が家のプレイマットは、リビングに敷きっぱなしで1年半が経過していました。
特に冬になるとフローリングの冷えを防いでくれるので、息子だけでなくママにとっても役に立ってくれています。

横になったりストレッチをしたり
プレイマットがあってよかった!
正直歩けるようになってからは、プレイマット以外の場所でも遊ぶことが増えました。
ですが、それでもメインの遊び場はプレイマットの上なのでまだまだ活躍しているな〜と感じています。
プレイマットでしている遊び

- 絵本の読み聞かせ
- ブロック遊び
- おままごと
- からだダンダン体操
- 車遊び など
まだまだ慣れないあんよ中に転んでも痛くないし、ママが座っても冷たくない。

赤ちゃんもママも守ってくれるよ。
想像よりずっと長く使えるのがプレイマットのいいところだと感じています。
厚手&大きめプレイマットは防音対策にも!

もともと「ちょっと大きすぎたかな?」と思っていたプレイマット。
でも結果的に、赤ちゃんは成長して体も大きくなるし、動き回った時の防音対策としても大きめ+厚めのプレイマットを選んで大正解。
- 成長しても遊ぶスペースが広い
- 親も一緒に座って遊べる
- 防音対策としても活躍
そんなプレイマットも実は、買ってわかったデメリットがあったんです。
まとめ|プレイマットは長〜く使える!

- 遊び場としてはもちろん
- 冬の冷え対策にも!
- 防音対策にも!

すぐ使わなくなるんじゃ…
そんな心配をしていた私でしたが、プレイマットは想像していたよりも、赤ちゃんの成長に合わせて長〜く使える育児グッズでした。
我が家では、1歳半を過ぎてもまだまだ現役。
これからも使い方次第で長〜く活躍してくれそうなので、工夫しながら子供の遊び場として楽しんでいきたいです。
厚手2cm|我が家のプレイマットはこちら!
ママにおすすめの記事
▶︎ ジョイントマットを買って失敗した理由
