記事内に広告が含まれています。

さくら市|氏家児童センターってどんなところ?

さくら市|氏家児童センターってどんなところ? 子どもの遊び場
ひなこ
ひなこ

さくら市に雨の日でも
思いっきり遊べる場所は
あるのかな?

そんなときに見つけたのが、さくら市の氏家児童センター

実際に訪れてみると混雑していなくて、もしかしてさくら市の隠れた穴場スポットかも!と思ったくらい快適に楽しむことができたんです。

この記事では、小さい子から中学生まで年齢を問わず楽しめる氏家児童センターの魅力について紹介していきます。

スポンサーリンク

氏家児童センターの基本情報

場所〒329-1321 栃木県さくら市馬場96-1
開館時間9:00~18:00
利用料金無料
休館日第3日曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

私たちは、Googleマップを使って氏家児童センターへ車で向かっていました。

すると、気付けば氏家小学校の裏側に到着。

ひなこ
ひなこ

ナビ通りに来たのに!

もし私と同じように車を使って、4号線から氏家児童センター行く場合は「踏切を越えたら左折→少し進んで右折」でスムーズに到着するのでおすすめです。

踏切を越えて進むと見えてくる道路は、きれいに整備されていて白い手すりが目印になりました!

さくら市の氏家児童センターへ行く際は、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

氏家児童センター|受付の流れ

写真にように氏家児童センターに入館したら、まず靴を靴箱にしまいます。

そして入って右手にある水道で手をきれいに洗ってから受付へ向かいます。

ひなこ
ひなこ

ハンカチがあると
便利だよ!

受付の内容
  • 保護者の名前
  • 市内 or 市外
  • 子どもの名前
  • 子どもの年齢

これらを記入し終えたら、番号札をもらってロッカーに荷物を置き受付は完了です。

スポンサーリンク

遊具・おもちゃが豊富!

氏家児童センターの遊具は大きく分けて5つのエリアに分かれています。

  • 小さい子向けのプレイマットエリア
  • ボールプール・アスレチックエリア
  • 大型遊具エリア
  • 創作エリア
  • 卓球エリア(イベント)

特にプレイマットエリアにある、おもちゃコーナーは種類がとても多くて驚きました。

ひなこ
ひなこ

本当に無料でいいのかな?
と、心配になるレベル。

キッチンセットや乗り物おもちゃまで勢ぞろいなので、1日中がっつり遊ぶことができます。

さらに、受付ではベビーウォーカーなどの人気おもちゃも貸出可能。

一部のおもちゃは貸し出し制なので、清潔で安全に遊ぶことができました。

1歳半|息子のお気に入り紹介

今回、初めて氏家児童センターに訪れた息子が気に入っていた遊び方はこちら。

  • ボールプール
  • キッチンセット
ひなこ
ひなこ

お家にはないおもちゃが
たくさんあって魅力的だったよ!

ボールを投げたり、お料理ごっこをしてみたり、いつもとは違う遊び方をする息子を見ることができました。

スポンサーリンク

0歳児でも楽しめる?

  • バウンサー
  • ベビーベッド
  • おむつ替えシート
  • 授乳室(個室)

赤ちゃん向けのおもちゃや設備については、心配いらないくらいばっちりな完備。

周りの音が聞こえると赤ちゃんが授乳に集中できないことがあったので、授乳室がしっかりと個室なのが個人的には「すごくいいな!」と感じました。

赤ちゃんが楽しめるおもちゃはバウンサーの他にも、ベビージムや音のなるおもちゃなど種類が豊富だったので

<br>ひなこ

ひなこ

0歳児とのお出かけが不安。

という0歳児ママにぜひおすすめしたい施設だと感じました。

混雑状況とおすすめ時間

時計

そんな私たちが訪れたのは、3連休の晴れた日でした。

そして時間帯は14:00頃、この日はほとんど貸切状態で楽しむことができました。

ひなこ
ひなこ

中学生も遊んでいたけれど
静かな雰囲気だったよ!

静かに遊びたいな〜というママは、午前中〜昼過ぎまでの利用が比較的空いているとのことだったのでおすすめです。

まとめ|無料でこんなに遊べるの?!

  • 入館無料
  • 授乳室・トイレ完備
  • 年齢問わず遊べる
  • 職員さんが優しくて安心

氏家児童センターを利用して感動したのが、職員さんが「子どもたちが危ないことをしていないか」注意して見てくれていること。

大きい子と一緒に、小さい子でも安心して遊べる環境が整っていて無料で楽しめる施設なのに、さくら市さんすご過ぎる!

ひなこ
ひなこ

もっと早く
知りたかった!

となる前に、小さい子のお出かけ先に迷ったら、ぜひ一度「氏家児童センター」へ行ってみてくださいね!

近くにある子どもの遊び場記事はこちら

▶︎ さくら市|子ども向けの遊び場5選

▶︎ 宇都宮市|インターパーク「遊キッズ愛ランド」レポ

▶︎ 大田原市|ミニSLに乗れるポッポ農園レポ